
日本の大学紹介
> 日本の大学紹介 > 広島大学
広島大学
広島大学は1949年に旧制度の大学といくつかの高等教育機関を母体として創設された大学です。
その後、新たな学部や研究・教育施設を加え、12学部、4大学院研究科、1研究所のほか、教育研究施設、病院等がある全国でも有数の総合大学です。
現在、本学には学部学生が約11,000人、大学院学生が約4,500人在籍しています。
このうち外国人留学生は、約2,100人約70か国から来ています。
世界各国の大学と大学間国際交流協定を結び、各地に海外拠点を設置するなど、海外ネットワークを強化し、世界にチャレンジするグローバル大学として歩みを進めています。
大学website: https://www.hiroshima-u.ac.jp


【12学部】
総合科学部
文学部
教育学部
法学部
経済学部
理学部
医学部
歯学部
薬学部
工学部
生物生産学部
情報科学部
【4学院】
人間社会科学研究科
先進理工系科学研究科
統合生命科学研究科
医系科学研究科
■ ロシアからの留学生数(過去5年間)
国費留学生
括弧内は女子学生
私費留学生
括弧内は女子学生
■ ロシア学生の主な専攻分野:
理学
教育学
法学
医学
国際協力
■ 総合科学部国際共創学科
総合科学部国際共創学科では、国際社会の抱える様々な問題や課題の解明と解決を目指し、人文科学・社会科学・自然科学からの多様なアプローチを学ぶ文理融合型のリベラルアーツ教育を行います。
「文化と観光」、「平和とコミュニケーション」、「環境と社会」の三つの視点を柱としたカリキュラムで、学生が各々の関心と目標に合わせて履修計画を立て、それにしたがって授業を履修する自由度の高い教育課程を採用しています。
■ 広島大学短期交換留学(HUSA)プログラム
HUSAはHiroshima University Study Abroadの略で、大学間交流協定に基づき実施する半年間又は1年間の交換留学プログラムで、プログラム参加学生は広島大学在籍中、日本語・日本文化の授業や学部・研究科が日本語又は英語で開講する授業を履修することができます。
広島大学は、以下のロシアの大学と大学間交流協定を締結の上、本プログラムによる留学生の受入れを行っております。
トムスク工科大学
トムスク国立教育大学
オレンブルグ大学
サンクトペテルブルグ大学
■ 日本語・日本文化特別研修
本研修は、日本語・日本文化に関心を持つ海外の若者を対象に、日本への理解を深め、本学への留学のきっかけ作りとなることを目的として、2010年から実施しています。
広島大学には私費外国人留学生を対象とした独自の奨学制度があります。
■ 広島大学外国人留学生を援助する会奨学金
教職員及び学外の方の寄附により創設された奨学金です。
学生個人の申請に基づき学内選考により採用者を決定します。
<奨学内容>
月額 30,000円
給付期間 6ヶ月
採用人数 10名
■ 広島大学入学前奨学制度
渡日前入学制度による入試合格者から本学が選考を行い授与します。
渡日前入学制度:来日することなく受験し合否判定を受ける制度です。
<奨学内容>
月額 50,000円及び授業料免除
給付期間 1年間
採用人数 8名程度
オレンブルグ国立大学
トムスク工科大学
モスクワ国立教育大学
トムスク教育大学
ノボシビルスク国立大学
ロシア科学アカデミーシベリア校 国際トモグラフィーセンター
サンクトペテルブルク大学
広島大学には学生寮(国際交流会館・池の上学生宿舎)がありますが、どちらも居室数に限りがあるため、留学生の半数は、民間アパート等に住んでいます。
また、広島大学では、留学生のみなさんが快適で有意義な学生生活が送られるよう体制を整えています。