
日本の大学紹介
> 日本の大学紹介 > 近畿大学
近畿大学
近畿大学は「実学教育」と「人格の陶冶」を「建学の精神」に、「人に愛され、信頼され、尊敬される」人づくりを教育の目的として、1925年創立の大阪専門学校と、1943年創立の大阪理工科大学を母体として、1949年に設立されました。
創設者・世耕弘一の「学びたい者に学ばせたい」という信念をもとに、全ての学部で「実学教育」を実践し、社会で役立てる人材を育成することを目指しています。
大学のウェブサイト: https://www.kindai.ac.jp


【14学部】
法学部
経済学部
経営学部
理工学部
建築学部
薬学部
文芸学部
総合社会学部
国際学部
農学部
医学部
生物理工学部
工学部
産業理工学部
【11大学院】
法学研究科
経済学研究科
商学研究科
総合理工学研究科
薬学研究科
総合文化研究科
農学研究科
医学研究科
生物理工学研究科
システム工学研究科
産業理工学研究科
■ ロシアからの留学生数(過去5年間)
私費留学生
括弧内は女子学生
■ ロシア学生の主な専攻分野:
経済
運営
理工
国際
近畿大学では、学生交換協定を締結している海外の協定大学から、交換留学生を受け入れています。
期間は原則1セメスターで、各自の専門分野に応じた専門科目および交換留学生用の日本語科目、日本文化等関連科目を受講することができます。
専門科目は英語で開講されているものあり、使用言語に関わらず正規学生と一緒に受講します。
交換留学生には借り上げ宿舎が用意され、徒歩で大学に通うことができます。
■ 日露間で活躍できるモノづくり中核人材の育成
ロシアの協定大学の学生を対象とした、理工学部のプログラムです。
1セメスターの留学期間中、インターンシップや研究活動を通じて、日本とロシアの製品開発プロジェクトを推進していける「ものづくり」人材の養成を目指します。
協定校を対象に、夏期4週間(7月ごろ)、冬期1週間(2月ごろ)のプログラムを実施しています。
日本語や日本文化について学び、茶道、生け花、書道、相撲などのクラブ体験/見学も盛り込まれています。
奈良への1日観光やカップヌードルミュージアムに行ったりします。
学部および大学院生の正規留学生には、本学独自の奨学金として、①特待生(授業料免除)、②第1号奨学金(入学金相当額を給付)、③第2号奨学金(年間80万円を給付)の3種類が用意されています。
①と②は入学試験の成績で決定されます。
③は学部・大学院ともに2年生以上から給付されます。
前年度の成績をもとに決定され、毎年度審査し、決定されます。
モスクワ建築大学
国立研究大学経済高等学院サンクト・ペテルブルグ校
モスクワ市立大学
スコルコボ科学技術大学
ドン工科大学
サンクト・ペテルブルグ大学
ノヴォシビルスク大学
モスクワ工業物理大学
ファイナンシャル大学
極東連邦大学
カザン連邦大学
ITMO大学
ドゥブナ大学
モスクワ大学
チュメニ大学
留学生学友会が4団体あります。
中国留学生学友会、台湾留学生学友会、韓国留学生学友会、インターナショナル留学生学友会です。
日本留学の先輩が集まる留学生学友会は、新しく日本で学び始める留学生にとって心強い存在になっています。
キャリア支援は、キャリアセンターが留学生の就職について支援しています。
留学生向けセミナー、ガイダンス、学外留学生向け就職フェア情報など、いつでも相談できる環境が整っています。