top of page
Universitys.png
日本の大学紹介
home.png

  > 日本の大学紹介 > 京都外国語大学

【京都外国語大学】rogo.png

京都外国語大学

「PAX MUNDI PER LINGUAS-言語を通して世界の平和を-」を建学の精神に1947年設立。

日本最大レベルの19言語を学べる外国語学部と、国内外のコミュニティで課題解決に挑戦する国際貢献学部の2学部体制。

国際社会の平和に貢献し、次世代を担う「人間力」豊かなリーダーを養成します。

 

大学websitehttps://www.kufs.ac.jp

外観メインs.jpg
4号館_外観と中庭s.jpg

01

            大学プロモーションビデオ

02

            学部構成

【2学部】

外国語学部 

国際貢献学部

03

            大学院分野

【1大学院】

外国語学研究科

04

            留学生数(31カ国・地域 302人:2019年度)

■  ロシアからの留学生数(過去5年間)

国費留学生

括弧内は女子学生

私費留学生

括弧内は女子学生

■ ロシア学生の主な専攻分野:

 

アジア・アフリカ研究

言語学、日本語翻訳法学

日本語翻訳学

教職課程(日本語教員)

東洋学

学生達画像_1s.jpg
大階段s.jpg

05

            英語による学位取得プログラム

■ 国際貢献学部 グローバルスタディーズ学科
(Department of Global Studies, Faculty of Global Engagement)


説明:地球を一つのシステムとして捉えるグローバルな視点から、世界的な問題について学びます。

政治学や経済学、会計学等の専門科目を英語で学修し、留学生と英語でグループワークやディスカッションを行うなど、世界に通用する専門知識を習得。

2年次からは、世界平和に関する知識と地球規模の課題解決に必要な力を学ぶ「国際協力コース」、ビジネスを通して社会に貢献する力を学ぶ「グローバルビジネスコース」のいずれかを選択するプログラムとなっています。

06

            交換留学プログラム

本学が協定を結んでいる海外の大学から1学期間または2学期間留学ができる制度です。

日本語と日本文化について幅広く知識を学習する【留学生別科日本語研修課程】と、オールイングリッシュで社会科学の授業や日本学の授業等を履修できる【国際貢献学部グローバルスタディーズ学科】の2種類の留学コースがあります。

07

            その他の留学プログラム(協定校以外からも受入可能、学位取得を目指さない等)

■ 留学生別科 日本語研修課程

(Japanese Studies Center for International Students)


説明:本学または他の日本の大学に入学を希望する私費外国人留学生や国際交流協定大学が本学に派遣する交換留学生を対象に設けられた1年の課程のプログラムです。

春入学(4月)と秋入学(9月)の年2回の入学時期があります。

これらの学生に対して日本語を教授し、併せて日本事情に関する理解を深めさせることを目的としています。

08

            独自奨学金や民間奨学金、授業料免除などのサポート

経済的負担を軽減し、安心して学生生活が送れるよう、各種奨学金制度を設けています。

また、資格取得についても、年間2回、語学検定試験の受験料相当額を後援会が補助するなど、学生の学ぶ意欲に応える制度を整えています。

09

            ロシアの協定校

極東連邦大学      
ロシア国立経済行政大学 北西管理学院
モスクワ市立大学    
ノヴォシビルスク国立大学    
イルクーツク国立大学

10

            留学生サポート体制

本学に入学する留学生の入国ビザ申請のサポート・留学生向け学生寮ならびに大学近辺の宿舎の紹介・日本生活や学校生活に関するオリエンテーションの実施・進学就職のサポートなどを行っています。

また学内には、日本語を学習している学生向けのアカデミックサポートデスクもあります。

11

            留学生の声

大学広報誌キャンパスリポート:441号P.10
学生名:ポズヌホフ アレクセイさん

学園通信・ロゴス「LOGOS」:Vol.60 P.14~16

学生名:リアプン ユリアさん(本学教員との対談記事)

bottom of page