
日本の大学紹介
> 日本の大学紹介 > 新潟大学
新潟大学
新潟大学は、約150年に及ぶ歴史と伝統を誇る日本有数の大規模総合大学です。
「自律と創成」を理念とし、教育、研究、社会貢献という見地から、地域のみならず世界の発展に資する知の拠点としての役割を果たしています。
豊かな教養と高い専門知識を習得し、現代社会の課題に的確に対応できる多様な人材の育成を目指します。
大学website: https://www.niigata-u.ac.jp


【10学部】
人文学部
教育学部
法学部
経済科学部
理学部
工学部
農学部
創生学部
医学部
歯学部
【5大学院】
教育実践学研究科
現代社会文化研究科
自然科学研究科
保健学研究科
医歯学総合研究科
■ ロシアからの留学生数(過去5年間)
国費留学生
私費留学生
■ ロシア学生の主な専攻分野:
国際社会形成論
経営学
福祉人間工学
地域疾病制御医学
生体機能調節医学
分子細胞医学
環境共生科学
生命・食料科学
電気情報工学
■ 現代社会文化研究科法政社会専攻国際社会分野
(The Course of International Society in Master’s Program of Society of Law and Politics at Graduate School of Modern Society and Culture)
法制度及び行政に関する高度な知識ならびに学際的な分析方法を体系的に教授することによって、平和・人権・環境等の課題を発見し、探求する能力を涵養し、法制度又は行政についての専門知識を有する専門職業人及び研究者を養成する。
■ 自然科学研究科博士課程
(Graduate School of Science and Technology)
理学・工学・農学を含む自然科学系全分野について、幅広い視野から創造性豊かで専門性の高い各分野の研究や社会的な要請に応える研究を行う。
基礎的・伝統的分野の研究の深化にとどまらず、従来の研究分野の枠を超えた研究推進を目指す。
■ 医歯学総合研究科
(Graduate School of Medical and Dental Sciences)
先端生命科学、探索型医療についての教育・研究者,高度医療を推進する専門的医療職業人を育成するための教育・研究を行う。
生命理・医療倫理・医療経済・医療工学・生命情報工学など学内の他の研究科とも連携して、より広い学際性を持った教育・研究を行う。
<ロシアを対象とした交換プログラム>
■ Globalization and Medical Exchange Project for Career Development of Young Students in Japan and Russia
(G-MedEx)
G-MedExプログラム実績(2014~2018年度 過去5年間):176名
プログラムの説明: 医学生交流(医学部学生を対象)と、大学院生交流からなる。
医学生交流では、
①夏期医学生交流プログラム:夏期休暇を用いた10日の受入および派遣で、臨床・基礎医学の集中的な講義・実習・演習を行う、
②秋期医学研究実習プログラム:ロシアおよび本学で2ヶ月の本格的な研究実習を行う、
③臨床実習Ⅱ:ロシアおよび本学で 1カ月の臨床実習を行う。
大学院生交流では、
①ダブルディグリー(DD)プログラム:ロシア2年・本学2年を修学期間とする受入、
②DDを伴わず単位互換のみを可とするプログラム:1年または6ヶ月の受入、3ヶ月または1ヶ月の派遣、を用意し、両国のニーズ・シーズに基づき、感染症・心血管障害・生活習慣病・地域医療などを中心に教育する特別コースを開講する。
対象大学:
クラスノヤルスク医科大学
極東医科大学
パシフィック医科大学
北東連邦大学
カザン連邦大学
サンクトペテルブルク大学
モスクワ国立大学
カザン医科大学
セチェノフモスクワ国立第一医科大学
<特定の国に限定しないプログラム>
■ 新潟大学短期留学プログラム
プログラム実績(2015年度・秋~2020年度・春 過去5年間):404名
新潟大学留学センターに所属する大学間協定校からの交換留学生が参加する。
プログラムを通じて、各種授業を履修し,多様な知識と我が国に対する理解を深めるとともに、大学間の協力・連携強化を図ることを目的とする。
■ 新潟大学サマープログラム
プログラム実績(2019年度):16名
日本及び新潟の伝統や文化を体験、学び感じる機会を提供することで参加留学生の視野を広げ、新潟大学への留学に対する興味を持つきっかけになることを目的とする。
対象大学:本学と交流協定を結ぶ各国の大学
新潟大学では文部科学省(MEXT)、日本学生支援機構(JASSO)奨学金以外に、新潟大学基金により、本学で研究活動を行う学生を支援する制度が設けられています。
新潟大学入学後にも、大学推薦が必要となる外部団体奨学金への申請をサポートしています。
本学の学生交流協定校は以下の通りです。
沿海地方国立農業アカデミー
極東国立農業大学
サンクト・ペテルブルク大学
極東連邦大学
パシフィック医科大学
ハバロフスク国立経済法律アカデミー
極東医科大学
クラスノヤルスク医科大学
北東連邦大学
極東国立交通大学
カザン医科大学
カザン連邦大学
モスクワ国立大学
サンクトペテルブルク国立経済大学
大学キャンパス内やその近くに学生寮や大学借り上げアパートなどがあります。
また、五十嵐キャンパスの留学交流推進課では、留学生のサポートに特化したスタッフが学生生活を支えています。
ロシア人留学生の多い旭町キャンパスには、ロシア人教員のスタッフを有する「G-MedExオフィス」が存在しており,入学前から帰国まで、手厚い支援体制が得られます。