top of page
contact.png
日本留学情報
home.png

  > 日本留学情報  > ​日本留学 Q&A

日本留学 Q&A

01

            一般的な質問

Q: ロシアの学校は11年制ですが、12年の教育課程を修了していないと日本の高等教育機関に入学できないのですか?

А: 大学入試資格関係告示の一部改正により、ロシア連邦一般中等教育課程修了者は日本の高等学校卒業者と同等以上の学力があると認められたため、ロシアで11年の教育課程を修了した人は大学受験が可能になりました。

Q: 今、ロシアの大学に通っています。留学したいと思いますが、どうすればいいのか分かりません。

 

А: 休学して留学する方法、交換留学生として留学する方法などいろいろな方法があります。大学によって制度も異なりますので、先ずは学部の国際部に相談してみましょう。また、修士課程や博士課程では、自分の専門にあった指導教員を探す必要があります。志望する大学のホームページなどで予め調べておきましょう。

Q: どんな留学方法がありますか?

 

А: ①私費留学(休学も含む)、②国費留学、③協定校との交換留学があります。国費留学(日本政府奨学金留学生)には大使館推薦や大学推薦などがありますが、希望者が多く難関です。交換留学は、大学間協定や部局間協定を元に実施されるプログラムですので、まず在籍校の協定校を確認する必要があります。サマースクール等の短期留学、セメスター単位の留学、学位取得留学、語学留学など留学期間は留学目的に合わせて決めましょう。

Q: 私はロシア在住ですが、ロシア人ではありません。ロシアで日本政府奨学金留学生に応募することはできますか?

 

А: 在ロシア日本国大使館で募集する国費留学(大使館推薦)は、ロシア人のみを対象としています。大使館推薦枠に応募する場合は、自分の国籍の大使館で確認する必要があります。

Q: 日本語ができませんが、日本の大学で勉強することはできますか?

 

А: 英語での学位取得が可能なプログラムを開講している大学もありますので、日本語が分からなくても勉強できます。

Q: 日本語ができないと授業は分かっても生活に困るのではないでしょうか?

 

А: 留学生が日本での生活に困らないため、多くの大学ではチューター制度(学生が留学生のサポートをする制度)を設けています。また、殆どの大学では留学生を対象とした日本語講座を開講し、日本語の向上を支援しています。

Q: 日本の大学は4月入学ですが、ロシアの高校は6月に卒業なので4月入学に間に合いません。

 

А: 日本の大学は4月入学ですが、秋から入学できる大学も増えてきています。特に、英語のプログラムでは9月や10月入学が多くなっています。また、入学前に研究生として準備過程に受け入れている大学もあります。準備過程で学んだ後、試験に合格すれば学部の正規生になれます。

Q: 学費が高いと思うのですが。

 

А: 確かに日本では無償の大学はありませんが、日本よりも学費が高い国もあります。日本では私費留学生のための政府奨学金もありますし、独自の奨学金制度を設けている大学もあります。日本留学試験成績優秀者が渡日前に奨学金を予約する「留学生受入れ促進プログラム予約制度」もあります。また、民間企業や地方自治体による奨学金制度もありますが、これらの申請は入学後になります。

Q: 留学生はアルバイトをすることができますか?

 

А: できます。しかし、留学生がアルバイトをする場合は、先ず地方入国管理局で「資格外活動許可」を取得する必要があります。また、学業に支障が出ないように入管法で週28時間までに制限されていますが、夏期休暇などの長期休業期間中は原則1日8時間、1週間40時間まで働くことができます。

Q: 日本の企業に就職するにはどうすればいいですか?

 

А: 日本人の学生と同様、大学は留学生に対しても就職支援を行っています。優秀な外国人留学生を採用したい企業が増加していることから、留学生を対象とした企業説明会も開催されるようになってきています。大学公認で留学生の就職活動を支援している「留学生就職支援ネットワーク」には多くの大学が加盟しています。

02

            試験について

Q: 日本の大学(学部)に入学したいですが、どのような試験を受ける必要がありますか?

А: 独自の試験を実施する大学もありますが、多くの大学では日本留学試験(EJU:Examination for Japanese University Admission for International Students)を採用しています。また、願書提出時にTOEFLなど英語能力についての成績証明が求められますので各自受験しておく必要があります。

Q: 日本留学試験(EJU:Examination for Japanese University Admission for International Students)とは、どんな試験ですか?

 

А: EJUは、日本の大学で必要とされている日本語能力や基礎学力があるかどうかを評価するための試験です。EJUの結果と高等学校などの成績で合否を決める大学もあります(渡日前入学許可校)。

Q: EJUはどこで受験できますか?

 

А: EJUは日本国内と国外で年2回実施されています。ロシアではウラジオストクで開催されています。例年、6月受験の申込み期間は2月頃から、11月受験の申込みは7月頃から開始されますが、正確な日程はホームページで確認しましょう。

Q: 日本留学試験(EJU)は何語で出題されますか、また出題科目について教えてください。

 

А: 日本語の試験は日本語で出題されます。他の科目は、日本語か英語が選択できますので、志望校が指定する言語で受験します。試験科目は、日本語と理科(物理・化学・生物から2教科選択)、総合科目、数学の4科目です。志望校(学部)が指定する科目を選択します。

Q: 日本語が分かりませんが、EJUを受験しなければならないのでしょうか?

 

А: 英語だけで学位が取得できるプログラムに入学する場合は、一般に大学独自の試験が行われますのでEJU受験は必要なく、受験時に日本語能力は問われません。

bottom of page