
日本の大学紹介
> 日本の大学紹介 > 筑波大学
筑波大学
筑波大学は、1872年に明治政府によって我が国で最初の高等教育機関として創立された師範学校から東京教育大学に至る歴史の上に、1973年に「新構想大学」として生まれ変わりました。
本学に根ざす人材育成マインドは「師魂理才」と表現されています。
師魂理才とは、親や先生のように人に接する心や人々をまとめる力を持ち、かつ合理的な問題解決の才能を持つことを意味しています。
緑あふれる恵まれた自然環境の中にある研究学園都市で新構想大学として出発した本学は、先端的な研究教育拠点、知の国際連携活動拠点としてはもとより、つくばの人材育成拠点として、産官学協同の拠点として発展してきました。
本学は持てる力を結集して、地域と地域社会、国と国民、世界と人類の公益に資する開かれた大学として、常に新しいことに挑戦していきます。
大学website: http://www.tsukuba.ac.jp/


【既存の9学群に加え、総合学域群を2021年度から新設】
人文・文化学群
社会・国際学群
人間学群
生命環境学群
理工学群
情報学群
医学群
体育専門学群
芸術専門学群
総合学域群
【3学術院(6研究群、6専攻)、2019年度から継続の特別プログラム】
人文社会ビジネス科学学術院
-
人文社会科学研究群
-
ビジネス科学研究群
-
法曹専攻
-
国際経営プロフェッショナル専攻
理工情報生命学術院
-
数理物質科学研究群
-
システム情報工学研究群
-
生命地球科学研究群
-
国際連携持続環境科学専攻
人間総合科学学術院
-
人間総合科学研究群
-
スポーツ国際開発学共同専攻
-
大学体育スポーツ高度化共同専攻
-
国際連携食料健康科学専攻
グローバル教育院
-
ヒューマニクス学位プログラム
■ ロシアからの留学生数(過去5年間)
国費留学生の専攻分野
私費留学生の専攻分野
■ ロシア学生の主な専攻分野:
人文学
日本語・日本研究
比較文化
ユーラシア研究
医学
コンピュータサイエンス


■ 筑波大学短期留学国際プログラム
各協定に基づいた交換留学が可能。
■ サマーリサーチプログラム
医学医療系と生命環境系のプログラム。
選ばれた学生は希望する研究室に配属される。
約2週間の期間中に日本文化体験もできる。
■ Double/Joint Degree Program (DDP/JDP)
■ Special Program for Central Eurasia(対象:ロシア以外のCIS諸国の学生)
日本とユーラシア研究の修士プログラム。
優秀な学生に対しては、「日本財団中央アジアフェローシップ」として奨学金が支給されます。
授業料免除、つくばスカラシップ他、奨学金。
ロシア(13協定):
モスクワ国立大学
モスクワ市立教育大学
サンクトペテルブルグ国立大学
極東連邦大学
カザン連邦大学
ロシア国立人文大学
ピロゴフ記念ロシア国立研究医科大学
ノヴォシビルスク国立医科大学
ロシア国立体育・スポーツ・青年・観光大学
ブドカー原子物理学研究所
CIS諸国(27協定)
アゼルバイジャン言語大学
ADA大学
ロシア・アルメニア・スラヴ大学
ベラルーシ国立医科大学
ベラルーシ国立大学
ビテブスク国立医科大学
モルドバ国立大学
カザフ国立大学
ユーラシア国立大学
ナルホーズ大学
ナザルバエフ大学
カザフ国際関係外国語大学
ウズベキスタン国立世界言語大学
タシケント国立東洋学大学
サマルカンド国立外国語大学
世界経済外交大学
ウズベキスタン国立世界言語大学
ウズベキスタン共和国国家地質鉱物資源委員会付属国家地質博物館
キルギス国立大学
ジュスプ・バラサグン記念キルギス国立総合大学
カラサエフ記念ビシュケク人文大学
タジク国立言語大学
ロシア・タジク・スラヴ大学
トルクメニスタン国立アザディ世界言語大学
学生宿舎:
筑波大学構内に計68棟設置され、約4,000室の部屋があります。
その他ショートステイ用の学生宿舎(短期・ショートステイハウス)、国際交流を重視したシェアハウスタイプの学生宿舎(グローバルヴィレッジ)などを完備。
留学生サポート:
指導教員による学習、研究指導が行われる。
日本人学生によるチューター制度、Ask Us Deskを設けており、渡日時の生活立ち上げや履修、諸手続き、学生生活へのサポートや日本語会話のパートナーなどを行う。
キャリアセンター:
就職課では、日本での就職を考えている外国人留学生の方を対象にした、就職・進路に関する個別相談を随時受付。